★京都東映映画村★
京都滞在3日目、この日はお泊りしているホテル近くのバス停からバスに乗って映画村へ。
【屋内(パディオス)編】
2Fに上がる途中にトッキュウジャーや仮面ライダーガイムのフィギュアがお出迎え。
懐かしいヒーローの姿も!最近の特撮ヒーローには全然詳しくないですが、懐かしいヒーローを見ると子供の頃にかえってわくわくします。
◆仮面ライダーガイムスペシャルショー
実はうちら家族3人は「仮面ライダーガイム」はテレビで1回しか見たことがなく、しかもその1回は真剣に見てなかったのでどんなキャラなのかもうろ覚え状態。たぶんペン太は仮面ライダーがどんなヒーローなのかもわかっていない状態での今回の仮面ライダーショーの鑑賞となりました。
ショーが始まると静かに真剣に見ていたペン太ですが、敵が出てくると
「悪者だよ!悪者がいるよ!」と興奮気味にしゃべりだし、戦闘が始まると「がんばれー!!」とかなり盛り上がってくれたので良かったなぁと。
この仮面ライダーガイムショーですが、照明やピンスポ、バックのCG映像、スモーク、レーザー光線などが駆使された演出で迫力があり、かなり見応えがありました。
ヒーローもののショーを見るのは子供のとき以来なんですが、「いや~、ステージのヒーローショーも進化したなぁ」と感動しました。
◆ヒーローランド
ヒーローランドの入り口の壁に特撮ヒーロー(ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊ヒーローなどの)の年表が書かれていて、当然知らないヒーローもたくさんいて「うわーこんなに続いているんだぁ」と勉強になりました。
歴代戦隊ヒーローや歴代仮面ライダーが集結していて、初代ヒーローを見ていた世代から今の世代まで幅広く楽しめます。
ミニアトラクションもいくつかありました。
◆キッズランド
広いボールプールやフワフワの遊具のあるフロア。
ここは、スルーしようと思ってたのですが、
(別途有料だし、地元でもこういう遊び場はあるし、1回入ったら最後長くなるし・・)、
ペン太がどうしても「ここで遊びたい!」と言うので仕方なく入場。
最初の30分500円、15分の延長ごとに200円、保護者1人300円
ボールプールの壁の回転するボックスに一生懸命ボールを入れて遊んでました。
かなりここが気に入って遊んでたので、これは延長30分とかじゃあ済まないなと思いながらペン太が遊ぶ様子を見ていたんですが、入場して30分過ぎようようとした時に「おしっこ行きたい」と言うので「じゃあ、おしっこ行ってその後アイスクリーム食べよう」と言ってそのまま退出。いいタイミングでした。
【屋外編】
屋外へ出るとこの古い電車があるんですが、ここが子供のいい遊び場になってました。
ペン太も早速この電車に乗り込んで遊び始めたんですが、30分くらいここで時間を消費。。
下の写真は江戸の吉原通り。この場所でドラマ「JIN」を思い出した人は私だけじゃないはず。
◆あおぞら忍者教室
息子のペン太は、1日に4回ほど開催している「あおぞら忍者教室」に参加しました。
まずは礼儀を教えてもらい、忍者が忍法を使うときの「印」も習いました。ちょっと難しかったのでペン太はうまくできませんでしたが、がんばってました。
おもちゃの剣がみんなに配られ、刀の型の練習。それが終わるとみんなで走って場所を移動。
電車が展示してある通りの丁度裏側の広場で、刀を使った実習です。
約15分間でしたが、子供たちはちゃんと忍者先生の言う通りに真剣になっててすごく微笑ましかったです。
ペン太は途中、刀でジャリをいじって遊んだりして不良生徒でしたが・・。
忍者教室が終わると、参加したみんなに「忍たま乱太郎」と書かれた手裏剣がプレゼントされました。
中村座の裏側にある、屋根の遊び場。子供達に人気でした。
ペン太曰く、「この滑り台は、滑らないよ」との事でした。
◆ハピネスチャージ プリキュアのステージ
プリキュアのアニメは1回程度見ただけで全然詳しくないうちら家族ですが、プリキュアとみんなで踊るダンスにペン太も参加。プリキュアを知らなくても楽しめます!
ステージが終わると、子供たちがステージに上がってプリキュアと握手。ペン太も握手させてもらってご機嫌でした。
特設ステージの横で、トッキュウジャー、仮面ライダーガイム、プリキュアのお面の移動販売がされていて、そのお面を見たペン太が欲しいと言うのでペン太に選ばせたところトッキュウ4号のお面を選択。
お面を買ってあげるのは今回が初めてで、お面デビューを果たしました。
◆時代劇イベント上演の中村座
中村座では「激突!忍者ショー」を見ました。
魔道に落ちた織田信長に元伊賀の忍者である大泥棒五右衛門が立ち向かうというストーリー。
このショーも仮面ライダーガイムのステージと同様、演出が凝っていて迫力があり見応えがあったし、所々に笑いの要素もあり後ろにいた外人さんにウケてました。
ペン太も途中飽きることなく、最後までおとなしく見てました。
演劇が終わると信長役の役者さんが出口に出てきて記念撮影に応えたりファンサービスをしてくれました。
ランチは開化亭で京うどんを食べながら次どこを回ろうかパンフレットを見ながら作戦会議。
13時頃にお店へ入ったんですが、満席状態でちょうど1席空いたので待つことなく座れました。
この日はすごく暑くて、どうしてもカキ氷に目がとまります。
ペン太が好きなマンゴーがたっぷりのったマンゴーカキ氷で涼みました。
定期的に池から恐竜が顔を覗かせます。結構子供にウケてました。
江戸時代の日本橋。
この橋の上でコスプレをした人たちの記念撮影場所として人気でした。
映画村内には、様々なコスプレをした人がたくさんいたんですが若干「忍たま乱太郎」のコスプレが多かった様な気がします。
映画村では色々なイベントが開催されていますが、特に各ステージのショーは楽しいので押さえておくと良いです。
1日いましたが、ボリュームがありすぎて全部のアトラクションやイベントを体験することはできませんでした。
ここへ来る前にある程度、ターゲットを絞っておいたほうが良いと思いました。
こちらもご覧ください⇒梅小路公園と蒸気機関車館-子連れで京都観光