ベビー用の木の椅子
子供用のローチェア、買いました!
一般的には豆イス、幼児椅子ともいうのかな?
小さなかわいい、木の椅子です。
![キコリの小イス キコリの小イス](https://mediawhoresonline.com/wp-content/uploads/2012/10/2012_0921_130924-DSC_0397-400x225.jpg)
背もたれ部分が、くり抜いたニッコリ顔になってます。
1歳8カ月のペン太、ちょっと腰かけたい時があるようで…
窓の枠の段差(狭い)にちょこんとお尻を乗せて座ったりしてたので、
ロータイプの幼児椅子を購入することにしました。
今までは、まだバンボに座れたのでおやつの時だけ使ってましたが、
もう窮屈そうだし、バンボは卒業することに。
我が家は食事をする時にはIKEAで買ったハイチェアを使用しているので、
ローチェアは主にお絵かきしたり、おやつを食べたり、テレビを見たりする時に使う予定です。
この幼児椅子、商品名は「キコリの小イス」というんですが、びっくりするくらい安いです。
なんと、1980円!!
材質はカバの木(合板)だそうで、木の椅子がこんなに安く買えるなんて予想外でした 😯
豆椅子はいつから使えるの?
1歳2カ月から4歳頃まで使えるそうです(体型による個人差はあると思いますが)。
(追記:5歳になった今も、食事・工作・お勉強などに使ってます)
組み立ては必要ですが、パーツがシンプルなのでそれほど時間はかかりませんでした。
あ、ドライバーは必要です。
届いた日、組み立てている側でペン太は興味シンシン。
出来上がると早速、座り心地を試して?ましたよ。
我が家はグリーンを選んだのですが、他にもかわいい色がたくさんあります。
きこりっこシリーズ木製ローチェアーキコリの小イスイエロー |
木目そのままのナチュラル、レッド、イエロー、グリーン、ブラウンが1980円。
新色のサックス、ホワイト、ラベンダー、ピンクは2940円と値上がりしたようです。
実は、サックスがかわいい水色だったので、迷ったのですが・・・
今回はお買い得なグリーンを買いました。
写真よりイイ感じのきみどり色で、発色はどの色も問題なさそうです。
ネットで買う場合、イメージと実物が違った・・・ってことはよくありますからね。
価格が安いとなおさら期待できない場合が多いですが、この椅子は本当に価格に比べてクォリティが高いと思います。
届いた日はペン太がキコリの小イスに座りたがったので、下でごはんを食べました。
(普段、食事はハイチェアなのですが)
↑ 食べ物が飛び散るので、椅子の下に新聞紙をひいてます^^;
キコリの小イス、インテリアとして置いておくだけでもおしゃれですよ。
子供が大きくなって座れなくなったら、観葉植物の鉢置きにも使えそうです。
この椅子のデメリットと注意点
このキコリの小椅子は、購入してから組み立てるのですが、椅子の横の部分をネジで止めます。
プラスのドライバが必要になります。
しばらく使っていると、ネジの部分が緩まって、グラグラしてしまいます。
なのでマメにネジが緩んでないかチェックをしましょう。
一番長く使ったベビー用品
【追記】
3歳半になった現在も、お食事中はこのきこり椅子を使っています。まだまだ使えそうです。
息子のペン太は、この椅子の事をコッシーの椅子と呼んでいます。
あと高いところの物を取るときにペン太はこの椅子を利用しています。椅子を使うと手の届かなかった所の物にも手が届くようになってしまったんですが・・(教えていないのに自分から技を身に着けてしまいました)
なので椅子に乗って手が届いてしまうところにはあぶない物は置かない様にしています。
【追記】
5歳になった今も使用しています!
ごはんの時、おやつを食べる時、お絵かきするときに必ず使用しています。
これだけ長く使っているベビー用品はこの椅子くらいです。そろそろ限界ですが。
使わなくなっても、思い出が多く詰まった椅子なので多分捨てられないだろうなぁと思ってます。
なので使わなくなっても、デザインがかわいいのでインテリアとして使おうかなと思ってます。
いや~、安い買い物でここまで使い倒した、我が子にベストマッチした椅子でした。
この「きこりのこいす」は親戚や友人のママへのプレゼントとしても良いと個人的には思います。