管理人のペン母とペン父です

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます!
運営者のペン母とペン父と申します。
このブログにたびたび登場するペン太の両親です。
『わくわく子育て研究所』は、
愛情に満たされ、好奇心と独立心が旺盛な
優しく、明るく、たくましく、元気な子供達を
未来に送り出したい、という想いで運営しています。
そもそも、このブログを始めたきっかけは
子育ては大変だけれど
家族の時間をめいっぱい楽しもう!
という気持ちからでした。
しかし、今は少し変わりました。
『子育てを楽しむ、そして家族の時間を楽しむ』
という気持ちは変わっていません。
ですが、ただ楽しんで終わり、ということではなく
その先のことまで考えるようになりました。
しあわせな家族が増えることは、
よりよい未来を創ることに繋がる。
子育てする中で、息子と共に私たち親も成長し、
いつしかそんな風に思うようになっていったのです。
でも一体、しあわせな家族って何でしょう?
人が感じる幸福感なんて、十人十色ですよね。
これをやればみんなしあわせになる!
と言えるようなものではないと、私は思っています。
とはいえ、誰にでも共通する普遍的な法則(グランドセオリー)は存在するはずです。
そして、しあわせのひとつのカタチを発信していくのが『わくわく子育て研究所』の役割ではないのかな、と思っています。
家族が幸せになるためには、家族を構成している一人一人が、まず幸せである必要がありますよね。
家族を構成している人とは、言うまでもなくママとパパ。
そして子供たちのことです。
その中でも家庭の太陽というべき存在であるお母さん。
いつの時代でも、お母さんが明るい家庭は、やはりしあわせなのではないでしょうか?
お母さんといっても、一人の女性です。
実は女性は「愛される」ことよりも先に、愛することで本領を発揮します。
まず自ら愛すること、そして愛されるという循環の中で
初めて輝き、真価を発揮するのです。
そして、ママが太陽のように輝いていれば、子供にもその輝きは伝播していきます。
ママがしあわせを感じていれば、子供もしあわせに育ちます。
しあわせに育つ子供が増えれば、20年後、30年後の未来はどうなるでしょう?
きっと今よりも、ずっと良い世界になっているはずです。
ママが輝けば子供も輝く!
と、私は思っています。
家族は人格形成の原点。
中でも、母子の関係は、人間関係のひな形と言われます。
子供が成長し、大人になってからの人間関係を決定づけてしまうくらい大切なのです。
もちろん、ママが輝くためには、パパの存在も大切です。
パパとの健全なエネルギー循環があるから、ママが輝けるのです。
私はこれまで、運命学や心理学・哲学や古神道といった分野を中心に学び、
日々の生活の中に取り入れてきました。
私が実践し、
「これはイイ!」
と実感したことは、これからドンドンお伝えしていきたいな、と思っています。
子育て中のママやパパたち、そして未来を担う子供たちの毎日が良くなり、
家族のしあわせな時間が増えることを願っています。
***
ママが輝けば子供が輝く。
しあわせな家族、光に包まれた子供たちが増え、
その輝きが世界中に広がっていきますよう
心からお祈りしています。
ご質問、ご要望などは以下のフォームからお願いいたします。
ペン父からのごあいさつ
当サイトにご訪問ありがとうございます!
息子ペン太が生まれてすぐ育児休職1年間取得(貯金がなかったらヤバかった)。
育児の大変さと楽しさを実感できてよかった。
息子が産まれるまでは、これほど育児が大変だとは思っていませんでした。

やっぱ育児はパパのサポートがないとホントにキツイんだなぁってつくづく思います。
でも毎日の様に息子の成長を感じることができるし、毎日の様に気づきがあります。
育児をすることで様々な物事への見方が変わったし、視野が広がりました。
子供は、親を育てると言いますが、本当なんだと実感しています。
1年後に職場復帰するも、日々残業で帰りが遅く(朝も早い)
なかなか育児に参加できず、このままではマズイ!と思い、思い切って退職。(復帰から1年後に)
今は家族起業の道を選び、ペン母と共に育児、家事、仕事をこなしています。
今はとにかく可能な限り子供と遊ぶ!事を最優先しています。
マンネリ化すると飽きてしまうので、
どうせなら色んな所へ行って家族全員で楽しんじゃおう!
というのがうちら一家のスタイルです。
限られた時間ではあるけど、育児は大変だけど楽しいってことを発信して行きたいと思います。
子供が生まれてから今まで写真・カメラに無関心だった私が、毎日の様にカメラを手にしています。
子供ができたことで、カメラの楽しさを知りました。と言ってもほとんどオートで撮影しているのでカメラのスキルは向上しませんが・・
現在、子供向けアニメ製作にハマってます。YOUTUBEにアップしていますので是非チャンネル登録をお願いします。
↓↓↓
YOUTUBEこども向けアニメ動画
↓↓ブログに載せている動画のチャンネル↓↓
YouTube わくわく子育てch
よかったらチャンネル登録お願いします♪
| 息子ペン太 (4歳) | |
| ペン太名言集 | 「踏切り」の事をいまだに「ふみきりカンカン」と言う |
| 「てっぽう」の事をいまだに「てっぽバンバン」と言う | |
| 「ポップコーン」の事を「コップポーン」と言う | |
| 「懐中電灯」をいまだに「かいちゅうべんとう」と言う | |
| 好きな食べ物 | ギョーザ |
| たこ焼き | |
| ハンバーグ | |
| チョコのアイス | |
| なめこの味噌汁 | |
| レンコンのキンピラ | |
| ビーフシチュー | |
| ハマッていること | ウルトラマン |
| 仮面ライダー | |
| ヒーローのおもちゃ | |
| あいかわらず公園で遊ぶことが大好き | |
| ペン父自作のぬり絵 | |
| 特徴 | 運動音痴はだいぶ改善された模様 |
| おしゃべりは、まだどことなく舌たらず | |
| 同じことを何度も何度も言ってしつこいと母に怒られる | |
| 10時に寝て7時半に起きる | |
| 身長は平均より高い方(110cmくらい)で4歳というとビックリされる | |
| 知らない子でもすぐ友達になれる | |
| 寝ている時以外はずっと何かしらしゃべっている | |
| 息子ペン太 (3歳) | |
| ペン太名言集 | 「サンダル」の事を「サンドル」と言う。 |
| 「とうもろこし」の事を「とうろもこし」と言う | |
| 「キッチン」の事を「チッキン」と言う | |
| 「エレベーター」の事を「エベレーター」と言う | |
| 「蚊に刺された」を「カニに刺された」と言う | |
| 「ゴーヤ」を「ボーヤ」と言う | |
| 「懐中電灯」を「かいちゅうべんとう」と言う | |
| 好きな食べ物 | 納豆 |
| たこ焼き | |
| 男梅のグミ | |
| とうもろこし | |
| スイカ | |
| アイスマンゴー(セブンイレブンの) | |
| サバの塩焼き | |
| ハマッていること | プラレール |
| ボーネルンドの玩具クアドリラ | |
| 公園で水遊び | |
| とにかく公園で遊ぶことが大好き | |
| トッキュウジャー(大きくなったらトッキュウジャーになりたいと言っている) | |
| 特徴 | 結構運動音痴かもしれない |
| いまだに「つ」が「ちゅ」になってしまう | |
| 指先を使った遊びが好き | |
| 8時半に寝て6時に起きる | |
| 1日中しゃべっている。うるさい | |
| 年上のお姉ちゃんが大好き | |
| 人見知りを全くしない。誰にでも話しかけるので親はハラハラする | |
【ペン太ファミリーの軌跡<2016年3月現在・進行中!>】
★子連れで遊びに行った公園・・・全国100カ所以上
★子連れで行ったテーマパーク・・・全国約40カ所
★子連れで泊まった宿・・・全国13カ所
★子連れで行った室内遊び場・・・全国約50カ所
★子供と乗ったミニSL・・・全国約25カ所
【ペン母雑記★妊娠中~出産まで】
・妊娠中のつぶやき1
↓↓ピックアップ動画(身内ウケですが)