萩中公園
東京都大田区の萩中公園へ行ってきました。
萩中公園には自転車やゴーカートが楽しめる交通公園、オリジナリティ溢れる大型遊具のある広場、水遊び場、屋外・屋内プールのある大きな総合公園です。
交通公園・自転車・ゴーカート
交通公園では自転車・ゴーカートが無料で借りられます。借りる際に特に手続き等は必要がないです。
※ゴーカートは平日のみ使用ができます。
注)サンダルでの乗車はNGですので、出かける時に運動靴の準備が必要です。
補助輪付き自転車もたくさん用意されていますが、走れるコースが決まっていて、ラクガキ広場の周りをひたすら周回します。
うちの息子(4歳)はまだ補助輪付き自転車です。
交通公園なので、信号が赤の時は止まるという交通ルールを守りながらサイクリングを楽しみます。
補助輪付き自転車のコースは見通しが良く、目が行き届く範囲なので、親としては楽です。
補助輪無しの自転車のコースは距離が長く、色々なコースがあります。
所々に標識が立っているので、標識に従って自転車を楽しみましょう。
利用時間は9:00~16:00
自転車、ゴーカート、三輪車、豆自動車など無料で利用ができます。
ラクガキ広場
補助輪付き自転車のサイクリングコースの中央に小さな幼児も遊べるラクガキ広場があります。
地面にチョークでラクガキをしたり、豆自動車や三輪車に乗って遊ぶことができます。
色々な種類の三輪車、ミニバイク、豆自動車が用意されていて、ラクガキ広場内で自由に遊べます。
パンダの椅子です。記念撮影スポットとして人気があります!
ローラースケート場
交通公園内の一角にローラースケート練習場があります。
ローラースケートは持参します。
見てるとローラースケートも色々な種類があって色々進化してますね。
遊具広場(交通公園側)
交通公園のエリアには、他の公園には無い完全オリジナルな大型遊具があります。
アスレチック要素のある二つのコンクリートの山があり、二つの山の間をロープが掛けられていて吊り輪がついています。
山の斜面がツルツルの部分は、すべり台として利用できます。
吊り輪を掴んで山の間を渡っていきます。でも難易度が高いです!うちの息子はまだ無理です。
サイクリングコースのど真ん中にも複合遊具のあるミニ広場があります。
★小さい幼児向け遊具
3歳くらいまでの幼児向け遊具広場もあります。
カゴ付きブランコやミニ複合遊具が設置されています。
ガラクタ公園エリア
萩中公園内にはゲージに囲まれた『ガラクタ公園』というエリアがあります。
このエリアには、現役を退いたイギリス製の蒸気機関車(東武鉄道最後のSL)、軌道モーターカー、都電、消防車、ボート、トラックなどが設置されています。
中央には山の形をした立派な大型遊具が設置されており、子供達にすごく人気です。
このワイドなジャンボすべり台は結構スピードが出て、みんな「キャー」と声を出して滑ってました。
うちの息子のペン太は最初滑るのをちゅうちょしてましたが、1回滑った後はヤミ付きに。
クライミングやタイヤのアスレチックを登っていってすべり台の出発点へ。
蒸気機関車の運転席や消防車の運転席に乗ることもできます。
運転席は小さな幼児に人気ですね~。
息子のペン太はなぜかこの軌道モーターカーにハマる。
これで30分も1人遊びができるなんて、あきらかに変わってます。
この『ガラクタ公園』は9:00~17:00の間利用できます。
フィットネスエリア
フィットネス広場も結構遊べたりします。
平均台が低めに設置してあるので安全ですね。
室内休憩所・授乳室
交通公園前に室内の休憩所があります。
この日はお弁当を持って行かなかったので公園近くのコンビニでご飯を買ってこの休憩所でランチタイム。
休憩所には自動販売機が設置されています。手洗い場もあります。
あと、特筆すべきは授乳室とオムツ交換台がある点が素晴らしいです。
プール
公園内には屋内プールと屋外プールがあります。
屋外プールにはロングウォータースライダーがありました。
売店
公園内に売店はありません。
屋外プールの斜向いにコンビニがあります。
レストラン
萩中公園内(ガラクタ公園の隣)に『レストラン中央』というお店があります。
ランチ時は、かなり人が入っていた様子でした。
駐車場
・利用料金 30分100円 最終午後9時30分まで
日曜日の午前12時前に到着しましたが既に満車状態でした。
15分くらい待って車をとめることができました。
人気のある公園なので、土日祝は混雑しますね。
地図
住所:東京都大田区萩中3-26-46
萩中公園へ行ってきました。感想・口コミ評判レビュー